キャンプ・BBQにおすすめキャリーカート
台車に荷物を積みすぎて、段差などで落ちてしまったり、ra
荷物が多いため、往復したり…
荷物を運ぶのが面倒
→アウトドアそのものが面倒
になる場合も多いです。
家族でのアウトドアは持ち物が多いのでキャリーは重要だと思うんです。
我が家はマンションで家から車までも遠いので、
■家から → 車
■車から → サイト
と、荷物を運んで、なかなかの距離を移動します。
そして、いろんな台車を試しました。
家には業務用の台車もあります。
この業務用は夫の会社が閉鎖になった時、会社よりいただいたものです。
宅配便の台車タイプ
キャンプ・バーベキューの時、家から駐車場までの荷物運びでいつも登場するは、本格的なこの業務用タイプ。
300kg対応で大量に運べて、タイヤはゴム製で大きいため、
静かで、少しの段差もへっちゃらです。
なので家から一度でBBQ用の荷物が車まで運べ、便利。
ですがこの台車は大きすぎて車に載せられません。
押しても楽ですが、一般家庭にはおすすめではないです。
たたんだ時にもこれは大きくて重いんですよ。
これと同じデザインの普通サイズのものはアウトドア用品を載せるにはやっぱり小さい。
またタイヤも小さく、段差で荷物が落ちることもあります。
↑台車の比較写真を載せておきますね。
普通サイズのは右の奥のタイプです。
で、アウトドアの現地でよく使うのが2輪のキャリーカート(50kgまでの)。
(写真左前)
折り畳みキャリー キャリーカート
これはタイヤが大きめで、段差も軽々乗り越えてくれます。
↓たたんだ時もコンパクト
価格も安い。
■キャリーカート(楽天)
価格 3,380円 (税込) 送料無料
これは、耐荷重50kgなので、
- テーブル
- チェア
- 炭
- グリル
- 食料クーラーボックス:5kg
- ワンタッチタープ:12kg
------------
(※アルミ製など軽量タープならもっと軽い)
↓こちらで軽量タープは紹介中
クーラーもホイール付きがあります。
↓おすすめクーラーはこちら
---------------
この大きいタイヤの2輪キャリーは色々載せても大丈夫ですが、
なんせ乗せる面が小さい。
段差などで落ちることもあるし、一度に全部が乗り切りません。
BBQでは往復するか、手で残りの人が荷物を運ぶかです。
我が家は男児が2人なので、アウトドア用のチェアも一度に2つずつ運んでくれたりします。
(ふたりとも普通の子供より力持ち!)
これも実際使っていますが、アウトドアで使うとしたらおすすめとはいえないかも。
おすすめはやっぱりアウトドア用のワゴンですね。
おすすめアウトドアワゴン
たくさん荷物を載せられて、タイヤも大きく、4輪なので安定せもバツグン。
■Coleman(コールマン)
アウトドアワゴン
ナチュラム価格10,741円(税込11,600円)
たたんだ時、コンパクトなのもいいです。
車の運転席と助手席の隙間がある程度広ければ、そこでも載せられると思います。
また、たたんだ時に自立するのもなにげに助かります。
(※上で紹介したタイプは全部自立しません。)
バーベキューに行ったことのある方なら、この赤いワゴンは見たことがありませんか?
最近ワゴンタイプで荷物を運んでいる姿をよく見かけるようになりました。
このワゴン、マンションキャンパーには特におすすめです。
マンションは狭いエレベーターに載る時に引っかかって荷物を落とす。
駐車場までの段差で荷物が崩れ落ちるなど、山あり谷ありの道のりの方が多いのでは?
また荷物運びだけでなく、おもちゃにもなっていますよ。
公園などでは小さい子供さんが、乗って遊んでいるのも見かけます。
(※人を載せて運搬してはいけません)
コールマン以外からも色々出ています。
下で紹介しているドッペルギャンガーは、カバーもついていて、雨の時の中身が濡れないようになっています。
■D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア)
フォールディングキャリーワゴン
↑ナチュラム価格10,648円(税込11,500円)
他に丸洗いOKのワゴンもあります。
海水浴の時、浮き輪やサンダルなどを入れて水を上からかけても大丈夫。
↓丸洗いOKはこちら
■D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア)
フォールディングキャリーワゴンウォッシャブル
ナチュラム価格12,580円(税込13,586円)
安いタイプなら8000円ぐらいからあります。
少々ぐらつき感があったり、布が安っぽかったりしますが、そこは値段と対応している感じですね。
楽天やアマゾンにも色々ありますよ。
楽天【アウトドアランキング:その他】部門でも、
いつもこのワゴンタイプはランキングしています。
↓クリック先1位から一覧。
楽天・アウトドア
その他部門ランキング
↑クリック先、楽天ランキング。
↓アマゾンでもレビューがたくさんあります。
↑アマゾンはレビューがしっかりしているので購入時の参考になります。
↓yahooショッピングのランキングは、いろんなランキングを性別、年代別などに分けて見ることができます。
またTポイントも使えます。
yahooショッピング
ワゴンランキング
このアウトドアワゴンは値段は高いのですが、アウトドアは荷物運びの面倒さがネックでもあります。
その価値はあるのではないでしょうか。
- タープテントでキャンプ出来るの? キャンプ場でよく見るのは 春ならスクリーンタープ、 夏はヘキサタープでしょうか。 雨...
- 日よけワンタッチタープ、ピンが折れた ワンタッチタープを買って、7年ぐらいでしょうか。 脚を固定するピンが折れてしまい、 現地で脚の高さ...
- テントの前室・キャノピーについて はじめてテントを買う時、「前室」・「キャノピー」という言葉を聞くかもしれません。(2016.06.12商品更新...
- オートキャンプ場とは(初心者向け) はじめてのキャンプなら オートキャンプ場がおすすめ。 オートキャンプ場とは 車が横付けできる ↓このよ...
- 強風の海水浴場。サンシェードがひしゃげる。 先日、和歌山の海水浴場へ行ってきました。(2018.06.12商品情報更新) 晴天ですが、かなりの強風!...
- こんな日除けタープが日帰りBBQに便利 居心地優先のキャンプと違い日帰りBBQの場合、携帯性・設営時間の速さが重要になります。記事更新:2018.06...
- 光滝寺キャンプ場で学校にあまり行けてない息子と遊ぶ 今、次男は学校に行けない日が多く、運動不足で太ってきています。 原因は起立性調節障害。 過眠気味で...
- ランタンの種類と必要な個数 キャンプの必需品「ランタン」種類の説明、配置のコツ、必要な個数など、色々説明していきます。 ●テント...
- ツーバーナーでおいしい朝食に。 キャンプを始めたばかりだと、大抵調理器具はBBQグリルのみだと思います。(2018.06.12商品情報更新) ...
- 日よけタープの種類とキャンプにおすすめタイプ キャンプする時に雨除け・日よけのタープは、ほぼ必需品。 ↑こちらがキャンプ場でよく見るタープの種類で...
2017/04/22