キャンプのわかりにくい用語説明
■持ち物チェックリストは↓新ページヘ。
キャンプの持ち物チェックリスト
<キャンプ用品の用語集のページ>
【普段聞き慣れない言葉】
●テント用グランドシート
フライシート
↑こちらで説明
●日除け・雨除け用タープ
ヘキサタープ
↑こちらで説明
ヘキサ、スクリーンテントなど
どれがキャンプに向いているかや、
設営のしやすさなど色々詳しく
イラスト付きで記事書きました。
●ペグ(杭)
↓こちらで説明
(テントやタープに
付属のものはあまり使えません。
新たに購入を。)
●キャノピー・前室
家族連れだと
キャノピーあり、
前室広めが便利
↓クリック先で説明
●シュラフ
-寝袋のこと
↓クリック先で説明
マミー型・封筒型などがあります。
●ロール式テーブル
↑こういうのです。
二つ折りより
コンパクトなので
キャンプに便利。
↓こちらで紹介中
↑チェアの袋との
比較写真もあります
■ランタンのマントル
ランタンの燃えている
「芯」の事
↓こちらで説明
■ランタンのホヤ
ガラスのカバーのこと
●自在金具
(コードスライダー)
ロープとこの自在金具で
木を使ってシュラフや
タオルをほしたり
と便利。
■バーナーのドロップダウン
ガス缶が気化熱で冷えて、ガスが弱火になり使えなくなること。
↓こちらで説明。
(説明はページ下の方)
広告
以上
-
タープテントでキャンプ出来るの? キャンプ場でよく見るのは 春ならスクリーンタープ、 夏はヘキサタープでしょうか。 雨...
-
強風の海水浴場。サンシェードがひしゃげる。 先日、和歌山の海水浴場へ行ってきました。(2018.06.12商品情報更新) 晴天ですが、かなりの強風!...
-
テントの前室・キャノピーについて はじめてテントを買う時、「前室」・「キャノピー」という言葉を聞くかもしれません。(2016.06.12商品更新...
-
海水浴で溺れかけた次男、海で注意すること 今回は次男が溺れかけた話です。 みなさんも海水浴場に子供を連れて行く場合、気をつけて下さい。 次男...
-
オートキャンプ場とは(初心者向け) はじめてのキャンプなら オートキャンプ場がおすすめ。 オートキャンプ場とは 車が横付けできる ↓このよ...
-
春にキャンプデビュー、失敗しないためには。 今回は春キャンプをしたことのない方でよくある話は防寒があまかった!ですがそれ以外での失敗談もあります。 ...
-
日よけワンタッチタープ、ピンが折れた ワンタッチタープを買って、7年ぐらいでしょうか。 脚を固定するピンが折れてしまい、 現地で脚の高さ...
-
庭などに・煙の少ないBBQグリル 「庭でBBQは近所迷惑だ」 よく問題になっていますね。 住宅密集地でのBBQは私もそう思います。 ...
-
ツーバーナーでおいしい朝食に。 キャンプを始めたばかりだと、大抵調理器具はBBQグリルのみだと思います。(2018.06.12商品情報更新) ...
-
キャンプ持ち物チェックリスト ◎チェックリスト◎ チェックボックスにチェックして下さい。 ※ページを閉じるとチェックが消えます。 ...
2016/05/11