キャンプの夜もエアベッドやマットで快適に
テントの床は硬い地面。
銀マットを敷いても、40kg以上もの体をしっかり支えてはくれません。
エアベッドやマットレスなしで寝ると、朝起きた時「イタタタタッ!」。
私はすぐには起き上がれません。
(肥満の夫と子供達は平気でした。)
なので我が家は薄いエアベッドを敷いて眠っています。
これ一つあるだけで、ぐっすり眠れ、朝が快適に。
キャンプの二日目も思いっきり楽しめましたよ。
また春キャンプや夏でも標高が高く夜肌寒いような場所では
ベッドやマットが冷気を遮断し冷えから守ってくれます。
腰が痛くならないなら、夏キャンプは銀マットだけでもしのげるかなと思います。
春・秋キャンプはエアベッドやマットは必需品レベル。
寒さが全然違います。
これからゴールデンウィークや秋キャンをするなら、その時に買ったらいいと思いますよ。
エアベッドの代わりにコットを使う方もいらっしゃいますが、
(↓これがコット)
■Coleman(コールマン)
GIコット4
ナチュラム価格16,667円(税込18,000円)
重いし、かさばるので、家族分揃えるのは大変です。
なので、ファミリーキャンプには向いてないかなと思います。
ただ、日中、外での仮眠、荷物を直に地面に置かなくていい荷物置き的に使う方は見かけます。
エアベッドやマットを買うなら、収納がコンパクトな方がいいですね。
子連れでキャンプへ行くととにかく荷物が多いんですよ。
なので我が家ではコンパクトな薄手のエアベッドを使っています。
■ロゴス(LOGOS)
エアウェーブマット・DUO(ポンプ付き)
7,200円(税込7,776円)
↑クリック先のナチュラムさんは
アウトドア専門ショップで、楽天よりもレビューがしっかりしています。
上と同じダブルで方が我が家の方は古いのですが、大体同じです。
安かったのですがまだ我が家のは破れていません。
収納袋に入れたら
↑この写真のようにシュラフ(寝袋)より小さいです。
空気も少量ですむので、ふくらませるのも速いですよ。
あと、枕がついていないシュラフでも頭の部分が盛り上がっていて、枕代わりになります。
写真のコールマンのシュラフは中に小さな枕が入っているので、
安いシュラフよりちょっと大きい目です。
私は枕が低いのが苦手なので、シュラフ附属の枕では高さが足りません。
また破れた時用の補習アイテムもセットになっています。
あと、ダブルですが、真ん中で完全に仕切られているので、
隣が寝返りを打ってもあまり影響が無いです。
空気が一緒だと、重い人と寝たらボヨンボヨン揺れるんですよ。
↑こういうタイプのも持っていますが、車中泊専用でキャンプでは使いません。
車中泊の場合はロゴスのは薄いので車のシートの凸凹を感じてしまいます。
ナチュラムさんでは、
シュラフとのセット品もあります。
ロゴス
エアウェーブマット色々
↑ナチュラム・ネットショップ
↓楽天はこちら
楽天ロゴス
エアウェーブマット
↑クリック先、レビューが多い順です。
押しても引いても空気が入るのでとても早く膨らませられます。
これは子供達の仕事です。
↓amazonはこちら
amazon
ロゴスエアウェーブマット
これらよりちょっと上質の睡眠が得られるのが
インフレータブルマット。
下で紹介しているのは
自動膨張システムで空気も自動です。
■Coleman(コールマン)
キャンパーインフレーターマット/W【ナチュラムオリジナルカラー】
ナチュラム価格12,019円(税込12,980円)
↑レビュー41件の人気アイテム。
少し値段は高いのですが、空気+ポリウレタンフォームで厚み4cm
快適な寝心地です。
ただ、少々かさばるのと、片付けるのが少々面倒。
楽天マットランキングでも、インフレーターマットはランキングしています。
私が見た時は1位・2位ともインフレーターマットマットでした。
4位にエアベッドがきていました。
↓こちらがランキング
楽天
アウトドア・マット部門
アマゾンでは1時間更新で売れ筋ランキングがわかります。
yahooショッピングでは厚めのエアベッドが人気のようです。
厚みがある方が寒さはしのげますよ。
↓Tポイントが使えます
yahooショッピング
エアベッド週間ランキング
眠れないと、キャンプ二日目がつらいです。
銀マットよりは何かマットを買ったほうが快適だと思いますよ。
またシュラフも季節に合ったものを用意しましょう。
私は初キャンプで寒くてほとんど眠れませんでした。
また、夏キャンプでも暑くて眠れなかった経験もあります。
キャンプを始めた頃は持ち物が足りない、
選び方を間違ったなど色々失敗談ありますが、
回数を重ねると要領を得てきますよ。
-
タープテントでキャンプ出来るの? キャンプ場でよく見るのは 春ならスクリーンタープ、 夏はヘキサタープでしょうか。 雨...
-
強風の海水浴場。サンシェードがひしゃげる。 先日、和歌山の海水浴場へ行ってきました。(2018.06.12商品情報更新) 晴天ですが、かなりの強風!...
-
テントの前室・キャノピーについて はじめてテントを買う時、「前室」・「キャノピー」という言葉を聞くかもしれません。(2016.06.12商品更新...
-
海水浴で溺れかけた次男、海で注意すること 今回は次男が溺れかけた話です。 みなさんも海水浴場に子供を連れて行く場合、気をつけて下さい。 次男...
-
オートキャンプ場とは(初心者向け) はじめてのキャンプなら オートキャンプ場がおすすめ。 オートキャンプ場とは 車が横付けできる ↓このよ...
-
春にキャンプデビュー、失敗しないためには。 今回は春キャンプをしたことのない方でよくある話は防寒があまかった!ですがそれ以外での失敗談もあります。 ...
-
日よけワンタッチタープ、ピンが折れた ワンタッチタープを買って、7年ぐらいでしょうか。 脚を固定するピンが折れてしまい、 現地で脚の高さ...
-
庭などに・煙の少ないBBQグリル 「庭でBBQは近所迷惑だ」 よく問題になっていますね。 住宅密集地でのBBQは私もそう思います。 ...
-
ツーバーナーでおいしい朝食に。 キャンプを始めたばかりだと、大抵調理器具はBBQグリルのみだと思います。(2018.06.12商品情報更新) ...
-
キャンプ持ち物チェックリスト ◎チェックリスト◎ チェックボックスにチェックして下さい。 ※ページを閉じるとチェックが消えます。 ...
2017/04/21